Research grants- 研究プロジェクト -

研究代表者を務める主な研究助成事業

  1. 科学技術振興機構 創発的研究支援事業フェーズ1(代表) ,ミクロ空間から紐解く亀裂岩体のふるまいと長期性能,2022年4月 – 2025年3月
    JSTプロジェクトデータベース — ミクロ空間から紐解く亀裂岩体のふるまいと長期性能,創発研究者(2021年度採択)|研究体制|創発的研究支援事業|JST
  2. 科学研究費助成事業 基盤研究B,岩盤内亀裂生成後の長期透水性変化の実像を導くマルチスケールシミュレータの開発,2022年4月 – 2026年3月
    https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-22H01589/
  3. 大阪大学 サイバーメディアセンター  大規模計算機システム 公募型利用制度  若手・女性研究者支援萌芽枠、2024年4月 – 2025年3月
  4. 日本国土開発未来研究財団  2023年度(第6期)学術研究助成事業,2023年9月 – 2024年9月
  5. 大阪大学  次世代社会価値創造拠点事業,2023年8月 – 2023年11月
  6. 経産省JOGMEC・再々委託カーボンリサイクルCO2地熱発電技術/火山岩のCO2破砕シミュレーション,2023年4月
  7. 大阪大学  令和5年度大阪大学創発研究環境充実化支援プログラム,2023年7月 – 2024年3月
  8. 公益財団法人JFE21世紀財団  JFE21世紀財団・技術研究助成,2022年12月 – 2023年12月
  9. 日揮・実吉奨学会,日揮・実吉奨学会研究助成,2022年9月 – 2024年8月
  10. 公益財団法人 日立財団  2021年度第53回倉田奨励金,2022年3月 – 2023年3月
  11. 大阪大学  国際的研究強化事業 若手研究者支援(創発事業採択者), 2022年1月 – 2022年3月
  12. 公益財団法人ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会  第40回研究助成,亀裂の直接表現に基づく岩盤の熱-流体-応力-破砕-化学連成数値シミュレータの開発と地熱発電技術への適用,2021年4月 – 2022年3月
  13. 科学研究費助成事業若手研究,岩盤内亀裂の生成~長期透水性変化までを一気通貫に紐解く連成数値シミュレータの開発,2020年4月 – 2023年3月
    https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K14826/
  14. 高橋産業経済研究財団  高橋産業経済研究財団 令和二年度研究助成,亀裂の発生過程~その後長期にわたる構造・透水性変化まで紐解く岩盤の革新的連成数値シミュレータの開発と放射性廃棄物地層処分技術への実装,2020年4月 – 2021年3月
  15. 増屋記念基礎研究振興財団  増屋記念基礎研究振興財団 2020 年度研究助成,2020年4月 – 2021年3月
  16. 一般社団法人 環境地盤工学研究所  令和元年度若手研究者研究助成,高レベル放射性廃棄物地層処分環境における亀裂性岩盤の透水特性変化メカニズムの解明と熱・水・応力・化学連成数値シミュレータの開発,2020年4月 – 2021年3月
  17. 公益財団法人 深田地質研究所  2020年度「深田研究助成」,2020年4月 – 2021年3月
  18. 公益財団法人 前田記念工学振興財団  令和2年度前田記念工学振興財団研究助成,2020年4月 – 2021年3月
  19. 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費,地層処分における岩盤の透水特性評価を可能とする連成数値解析モデルの開発,2018年4月-2020年3月
    https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18J12549/
  20. 岩の力学連合会  若手技術者海外活動助成,2017年6月 – 2017年6月
  21. 京都大学教育研究振興財団  平成29年度京都大学教育研究振興財団国際研究発表助成,2017年6月 – 2017年6月
  22. 一般財団法人防災研究協会  平成29年度若手研究者研究助成,地層処分システムにおける岩盤の長期性能評価を可能とする連成数値解析モデルの開発,2017年4月 – 2018年4月

研究分担者を務める主な研究助成事業

  1. 経産省JOGMEC カーボンリサイクルCO2地熱発電技術/火山岩のCO2破砕シミュレーション,2023年4月~
    世界に誇る地熱ポテンシャルを最大限に活用するために。~「カーボンリサイクルCO2地熱発電技術」プロジェクト~ : 刊行物 | 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構[JOGMEC 
  2. 科学研究費助成事業 基盤研究B,地熱開発に資する損傷理論とTHMC連成を融合した岩石き裂進展シミュレータの開発,2021年4月~2024年3月
  3. 科学研究費助成事業 基盤研究A,地層処分技術に実装する岩盤の大規模マルチフィジックス解析プラットフォームの開発,2022年4月 – 2026年3月 
  4. 科学研究費助成事業 基盤研究B,循環資材の環境安全性判定基準の再構築に向けた微量有害物質の環境負荷量評価,2022年4月 – 2025年3月